イエウール


新耐震基準とは?確認方法や震度について

新耐震基準とは?確認方法や震度について

 

投資物件探しのポイントはいろいろありますが、その中でも築年数はかなり大事な項目です。木造や鉄骨など建物の作りによって決まっている法定耐用年数は融資に大いに影響しますからね。また地震の多い日本では耐震基準というものが定められています。

 

耐震基準とは?

「震度5程度の地震に耐えられる建物」であること。1924年に定められました。あくまで中程度の地震を想定していて大地震が起きた場合の条件は盛り込まれていません。

 

ただ大きな地震が起こる可能性も考え「新耐震基準」が定められました。

 

新耐震基準とは?

「震度6以上の地震でも倒壊しない建物」であること。1981年から適用されました。具体的には建物が支える重さの20%以上に相当する横揺れを受けても「壊れない」こと。建物内にいる人の安全性重視の基準となっています。

 

以下、新耐震基準について調べたことをまとめてみました。

 

 

新耐震基準はいつから始まったの?

1981年(昭和56年)6月1日から新耐震基準の建築基準法施行令改正が行われました。よってこの月以降に建築が始まった建物じゃないと信頼性は低くなります。投資物件をチェックしていると1981年に建築されたものもありますが、建物が完成する期間も考えると最低でも1982年以降のものを選んだほうが良さそうですね。中にはそれ以前のものでも基準を満たしてる建物もあるようですが購入対象から省いたほうが良さそうです。どのみちRC造でも耐用年数残り少ないですからね。ちなみに、この年以前と以後で価格や人気も違ってきます。個人的には新耐震基準を満たしていない物件を買うことはないと思います。

 

新耐震基準の確認方法

1981年6月1日以降に建築スタートしたものかどうかで判断します。そのためには「建築確認が下りた日」で判断するといいようです。築年月日は物件資料などに載ってて馴染みある項目ですが、これでは正確な判断はできません。新耐震基準が定められた年あたりの築年月日なら、市区町村役場で「建築確認が下りた日」を確認したほうが安全ですね。

 

新耐震基準と震度

建築基準法では震度6以上でも倒壊しない建物と定められていますが、この基準をクリアーしていれば安全ってわけではありません。あくまで倒壊しないための目安でしかありません。「震度」という基準も建物が建ってる地盤がどうかで違ってきますしあいまいなものです。また、ちょっと前に発覚した姉歯問題のように基準をクリアーするために偽装してる可能性がないわけじゃないですからね。この基準を満たしている方が安心ではありますが、火災保険&地震保険に加入するなど別の補償は考えておいたほうがいいですね。


関連記事