不動産購入時の必要書類
ここでは不動産購入時に必要な書類を取引状況の進行に合わせて解説しています。
不動産購入で必要な書類
取引段階 | 必要書類 | 準備する人 | 用途 |
---|---|---|---|
契約する時 | 実印、認印 | 購入主 | 売却主との書類はすべて実印で。現金購入時や売却主以外とのやりとりは認印でOK |
身分証明書 | 購入主 | 本人確認を実施。顔写真入のものを用意。顔写真なしなら2種類必要になります | |
収入印紙 | 購入主 | 売買契約書貼付け用として。郵便局などで購入できます | |
手付金 | 購入主 | 売買契約書を交わすときに同時に支払う。現金か預金小切手を用意します | |
【代理契約時】委任状、委任者の印鑑証明書 | 購入側 | 委任者が署名押印した委任状原本を用意します | |
【成年後見人の場合】後見登記事項証明書、後見人の実印(認印)、身分証明書、印鑑証明書など | 購入側 | 後見登記事項証明書は3ヶ月以内に取得したもの | |
融資の審査時 | 利用金融機関指定の書類(申込書、収入を確認できる書類、勤続年数を確認できる書類など) | 購入主 | 融資を使う場合に金融機関の審査で使用 |
決済する時 | 実印、認印 | 購入主 | 登記、融資関係の書類は実印で署名押印する。それ以外のものは認印でOK。現金払いの場合も認印でOK。 |
身分証明書 | 購入主 | 本人確認を実施。顔写真入のものを用意。顔写真なしなら2種類必要になります | |
(融資利用時のみ)印鑑証明書 | 購入主 | 融資を受けるときは1通必要 | |
住民票 | 購入主 | 登記時に使用。3ヶ月以内のものを用意します。本籍地省略可。住民票の住所氏名で登記されるので注意 | |
通帳とその印鑑 | 購入主 | 残代金支払い時に使用。念のためカードも用意しておくと万全です | |
残代金、清算金 | 購入主 | 残代金分の現金や預金を準備しておきます。その他精算分があればその金額も用意 | |
区分所有者変更届など | 購入主 | マンションなら区分所有者変更届を用意 | |
【代理契約時】委任状、委任者の印鑑証明書 | 購入側 | 委任者の実印で署名押印した委任状原本を用意。現金払い以外だと金融機関の許可がなれけば代理決済不可 | |
【成年後見人の場合】後見登記事項証明書、後見人の実印(認印)、身分証明書、印鑑証明書など | 購入側 | 3ヶ月以内に取得している後見登記事項証明書を用意 |
買主の本人確認
実印、身分証明書、印鑑証明書の3つで確認します。これらの書類で「本人」「氏名」「住所」「押印」の4つを確認しすべてOKなら本人確認がとれます。ただ現金購入するとき、売主側にとってはお金さえ払ってくれるなら誰でもいいので実印と印鑑証明書がいりません。本人確認書類は原本でないと手続きが停まってしまうため忘れずに持って行きましょう!
代理契約時の必要書類
・購入主の実印で署名押印された委任状
・購入者の印鑑証明書
・代理人の身分証明書
・代理人の実印
以上4種類が必要です。